歯ぐきから血が出る
歯がグラグラする
-歯周病-

PERIODONTAL DISEASE TREATMENT

歯周病の全身への影響
早い対処が必要です

突然ですが、
口臭が気になる、朝起きたら口の中がネバネバする、歯みがき後に口をゆすいだ水に血が混じる、歯と歯の間に物が詰まりやすい」

ひとつでも当てはまる方は一度、歯周病の診察をお受けすることをお勧めします。なぜなら今、日本人の8割が歯周病、あるいは歯周病予備軍と言われていますが、歯周病は痛みがほとんどないため気付きづらく、そのまま進行してしまうと、歯を抜かなければいけなくなってしまう病気だからです。

また、歯周病菌は血管から全身に回ることで循環器系の病気(狭心症、脳梗塞、動脈硬化など)を引き起こす他、アルツハイマー型認知症、メタボリックシンドローム、誤嚥性肺炎、糖尿病を悪化させる可能性のあるとても恐ろしい病気だということもわかってきています。

歯周病とは

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯肉(歯ぐき)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯と歯肉の歯周ポケット(歯と歯肉の境目)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり腫れたりしますが、痛みはほとんどの場合ありません。

さらに進行すると膿がでたり歯がぐらぐらして、最後には歯を抜かなければいけなくなってしまいます。

歯周病の治療

治療の基本はセルフケアとプロケア

歯みがきが充分でないと、歯垢(プラーク)や歯石が出来てしまい、これらは、うがいや歯みがきだけでは取り除くことが出来ず、歯周病をひき起こしたり、進行させる原因となります。
歯周病の治療の基本は、プラークコントロール(歯垢を増やさないこと)にあり、日常のセルフケア(歯みがきなど)とプロによるケア(歯科医院でのクリーニング)の両輪が不可欠です。

担当の衛生士が管理をサポート

プラークコントロールが適切に行えていても、歯周病菌を完全になくすことは難しく、歯周病は長期的に管理していくことが大切です。

当院の歯周病治療および定期管理は、患者さまごとに専属の歯科衛生士が行います。
専属の担当者がお口の状態を経過観察することにより、信頼関係を築けるだけではなく、患者さまのお口の変化にいち早く対応することが出来ますし、患者さまに合わせた最適なセルフケアへのアドバイスや、サポートを可能としました。

歯周病外科治療

日本歯周病学会認定医による治療

院長である私は、これまでに大学病院の歯周病科に13年勤務し、歯周病治療において多くの経験を積み、技術を研鑽してまいりました。
また、日本歯周病学会が定める認定医の資格を取得しております。
日本歯周病学会とは、日本における歯周病の研究、教育、医療および予防を推進し、国民の保健の増進に寄与することを目的とする学術団体です。

これまで培ってきた技術と経験を活かし、歯周病治療にあたります。

フラップ手術

一般的な歯周病治療(スケーリング)では、歯ぐきより上に溜まっている歯垢(プラーク)や歯石しか取り除くことができません。
このような基本的な歯周治療が行われた後に症状が回復しない場合、当院では、歯ぐきを切開し、深い歯周ポケットに残存している歯垢や歯石を除去する外科的処置(フラップ手術)を行うことができます。
なかなか歯周病が改善されない方はご相談ください。

エムドゲイン法

歯周組織の再生治療

歯周病で壊された歯周組織も再生が可能です。再生による治療法の目的は、歯が機能するための支持構造を回復させる事です。この為、歯肉の位置も維持する事ができます。

治療方法には、GTR法やエムドゲイン法等があります。GTR法は、歯肉が入り込むのを膜を用いて阻止し、エムドゲイン法では、エムドゲインゲルという薬剤を欠損部に注入し、歯周組織の再生を促す治療法です。

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

お口を永く健康に保つために、定期検診を受けていただくことをお勧めします。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために予約制とさせていただいております。来院前にお電話でのご予約をお願いいたします。

 
9:00~13:00
14:00~18:00
▲ 14:00~17:00 休診日:木・日曜日 / 祝日

〒125-0052
東京都葛飾区柴又3-3-3
京成金町線 柴又駅 徒歩10分
JR常磐線 金町駅 徒歩15分